「お手伝いやってあげるー!」の言葉に、まだ素直に喜べない年ごろです。笑
特に3歳の娘は、ややお手伝いブーム気味。さらに、それに兄も付いてくる…。
卵を割る、玉ねぎの皮を剥くぐらいはお任せできるようになりましたが、包丁はまだドキドキ。生の食材はそのまま口に行きそうで心配。やる気はありがたいものの、間違いなく時間が倍、必要です。
しかし、今日新たな技を身につけました。
昼間、床を拭いていたら、興味を持ったのでお任せしたところ、夕方は自らテーブルを拭いてくれました。
「綺麗になった?」と言うので、もちろんベタ褒め!
任せられる仕事が増えて助かります。いろんな意味で。
面倒だからと、やらせなければやれるようにはなりません。休みの日などを利用してちょっとずつ彼らのスキルアップをお手伝いしたいと思います。
会社の部下育成とまったく同じで、教えるのは面倒ですが、育ってくれれば楽になる。
でも、ついつい出来るようになると、感謝と「褒める」を忘れて、ミスを指摘してしまうので、そこはいつまでも「褒める」を優先してあげなくては。と。今日の初心を忘れないようにしなくては。